¥10,000以上のお買い上げで
送料が無料になります
※沖縄・北海道・離島を除く
Q&A ご購入前にお読みください
三島唐津マグ

三島唐津マグ
¥8,800
製作:熊本 千治
直径:8.5㎝
高さ:8.5㎝
容量:210㏄ (八分目)
唐津焼の伝統的な技法“三島唐津”。細やかな印花模様を全面に施したマグカップ。
※一点一点、天然の原料を使い手作りで製作しております。サイズや形状、釉薬の発色・風合いには個体差があり、写真と異なる場合がございますことをご了承くださいませ。
直径:8.5㎝
高さ:8.5㎝
容量:210㏄ (八分目)
唐津焼の伝統的な技法“三島唐津”。細やかな印花模様を全面に施したマグカップ。
※一点一点、天然の原料を使い手作りで製作しております。サイズや形状、釉薬の発色・風合いには個体差があり、写真と異なる場合がございますことをご了承くださいませ。

唐津焼としては特に技術と長い工程を必要とする三島技法を施したマグ。


全面に配置された細やかな模様が、広口のシンプルなシルエットを際立たせます。

お茶色が映えるよう、内側は化粧土で白く仕上げました。判を一か所一か所押した跡も表れています。

一般的な唐津焼と違い、底まで釉薬がかけられています。匂いがついてしまうのを防いだり、カビの発生防止にもなっています。
取っ手の付け根には熊本千治の“千”の刻印。
長い工程を経て完成する“三島唐津”

1.ロクロ成形したうつわの表面に印花や線彫りを施します。

2.印花・線彫りのくぼみの中に化粧土を塗り詰めていきます。

3.表面が乾燥するのを待ち、余分な化粧土を金属のヘラ等で掻き落とします。

4.必要に応じ、余白に刷毛目を加えるなどして三島の工程が完成。素焼きし透明釉をかけ焼きあげます。
¥10,000以上のお買い上げで
送料が無料になります
※沖縄・北海道・離島を除く